カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 有機農業はどうすれば発展できるか 技術・経営・組織・政策を可視化する
商品詳細画像

有機農業はどうすれば発展できるか 技術・経営・組織・政策を可視化する

胡柏/著
著作者
胡柏/著
メーカー名/出版社名
農山漁村文化協会
出版年月
2022年12月
ISBNコード
978-4-540-22205-4
(4-540-22205-8)
頁数・縦
376P 21cm
分類
理学/農学 /農業経済学
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥3,500

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

みどりの食料システム戦略では2050年までに有機農業の取組面積を25%までに増加させるとしているが、現状は0.5%。日本の有機農業を大きく発展させるために何が必要か? 集計分析や先進的な有機農家・農業法人の詳細な事例調査などをもとに、優れた有機農業の技術と経営を「見える化」。また、日本では消費者の有機農業についての認知度と有機農産物の購買額にギャップがあるなかで、米国加州との比較調査から消費形成・市場拡大の課題を洗い出す。さらには有機JASやGAPといった組織的・政策的課題についても考察する。 【目次】はしがき第1章 有機農業はなぜ広がらないか第1節 日本の有機農業の課題はどこにあるか 第2節 有機農業の経営安定と発展の条件とは何か第2章 有機農業の技術と経営構造−柑橘作を対象とした集計分析から−第1節 農法転換と情報整備第2節 有機柑橘作の技術と経営第3章 面的広がりに向かう有機農業のダイナミズム第1節 先進的経営にみる有機農業の技術力と経営力 第2節 大量データ分析にみる有機農業のダイナミズム 第3節 有機農業者等の意識と行動分析第4章 事例にみる高水準有機農業経営の形成第1節 何をもって「高水準」とみるか第2節 独創的な家族経営の技術と経営第3節 付加価値型大規模法人・会社経営の技術と経営 補論 7つの事例にみる「みどりの食料システム戦略」への示唆第5章 有機農産物の価格水準と消費者の価格許容力−米国カリフォルニア州と日本の比較を踏まえて−第1節 有機農業の取組と価格 第2節 カリフォルニア州の有機農業の到達点 第3節 有機農産物の相対価格水準と消費者購買力 第6章 有機農業の組織と政策の課題はどこにあるか第1節 有機農業と生産者組織 第2節 農業生産工程管理(GAP)と有機農業第3節 有機農業への転換を食から考える−農産物腐敗実験および菌の分離実験結果を踏まえて− Development of Organic Agriculture under a Small-Scale Agrarian Structureあとがき

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution